Line on Club

オンライン家庭教師です。

プーチンの言い分

今、ウクライナ侵攻で、世界中から非難が集中する、ロシアのプーチン大統領

それでも、プーチンウクライナへの執着は消えません。

彼の中には、どんな屁理屈があるのでしょうか?

何故、そこまでウクライナに拘るのか。

彼の頭の中を覗いてみましょう。

20年に及ぶプーチン政権。

その権力基盤は何なのでしょうか?

プーチンが大統領に就任した2000年、世界の石油価格が急騰しました。

このオイルマネーが、プーチン政権の基盤をつくりました。

豊富なオイルマネーを使って、軍を建て直し、ロシアの新興財閥を手中に納めます。

マスコミも、国家の統制下に置くのです。

何より、ロシア人の生活を水準が目に見えて、改善します。

実は、1990年代のロシアの人々の日常生活は、悲惨さのものでした。

1991年に、ソ連が解体して、エリツィンが政権を握りました。

エリツィンは、何の考えもなく、資本主義に舵を切ります。

70年に渡って、共産主義経済しか知らないロシア社会は、混乱の極みに陥ります。

ハイパーインフレが進み、国に尽くした老人の年金は、紙屑同然です。

人々は明日の食べ物を求めて、1日中行列に並ばなければなりません。

1994年には、ロシア人男性のの平均寿命は、58歳にまで下がります。

そんな恐ろしい時代がやって来ました。

このタイミングて、現れたのが、プーチン大統領でした。

プーチンの登場に合わせるように、石油マネーが急騰します。

困窮の極みにあったロシア国民の生活が、少しずつ豊かになっていきます。

年率7~8%の経済成長は、ロシア国内に大きな富をもたらしました。

約10年に及ぶ、石油マネーによる経済成長は、プーチンの人気を不動のものにしました。

さらに、プーチンの人気を不動にした出来事に、グルジアチェチェンへの軍事侵攻があります。

南オセチアに、軍を派遣したグルジア

ロシアからの独立戦争を仕掛けたチェチェン

素早いプーチンの軍事行動は、完膚なきまで両国をたたき潰しました。

この軍事侵攻て、強いロシアを体現したプーチンの政権基盤は、磐石になったのです。

しかし、2010年代に入り、石油価格が暴落します。

さらに、様々なプーチンによる、暗殺スキャンダルが流されます。

イギリスの情報機関や、ロシアのマスコミとの戦いです。

しかし、プーチンへの信頼は、さほど揺らぐことはありませんでした。

ロシアの人々にとっては、豊な生活をもたらしてくれたのは、プーチンだったのです。

世界から避難をあびるクライナ侵攻も、ロシアの人々にとっては、強いロシアをつくるための必要条件なのかもしれません。

そして、ウクライナに侵攻するか、しないかは、プーチンの考え一つなのです。

プーチンの後ろには、それを支持する、一億五千万人のロシアの国民がついています。

では、なぜプーチンは、ウクライ侵攻を止められないのでしょうか?

そこには、ロシアとアメリカの関係悪化が起因しています。

プーチンが大統領に就任した2000年台始めは、アメリカとロシアは蜜月でした。

2001年に、同時多発テロに襲われたアメリカ大統領、ブッシュジュニアは、対テロ戦争を宣言します。

プーチンはロシア国内に、対アフガン攻撃用のミサイル配備を容認します。

これは、アメリカへの全面支持を表明した事になります。

しかし、その後ブッシュ政権は、プーチンの思惑など、眼中にはありません。

ブッシュは、大量破壊兵器の存在を理由にイラクに侵攻します。

イラクのサダムフセンと友好関係にあった、プーチンにとっては、困った問題です。

イランは、一方的に破壊され、統治能力を失います。

ISなどのテロ組織の温床になるのです。

さらに、2010年代に入ると、アラブの春が起こります。

チュニジアに始まり、エジプト、アルジェリアに飛び火します。

最後は、シリアです。

プーチンは、こう考えていました。

アラブ春は、アメリカが裏で糸を引いている。

アメリカのCIAが、中東の支配を目論んで、わざわざ混乱を引き起こしている。

そのための手段として使われたのが、インターネットです。

プーチンは、シリアのアサド大統領とは、親密な関係であり、シリアに武力介入します。

アメリカとロシアの蜜月は、過去のものとなっていきました。

こうしてロシアは、習近平の中国に接近していくことになるのです。

ウクライナ問題と、台湾問題で、世界中の嫌われ者となったロシアと中国の接近は、必然だったのです。

最後に、NATOに対する

プーチンの怒りにみみを傾けてみましょう。

1991年、冷戦が終結し、ソ連が解体しました。

ロシアはワルシャワ条約機構を解体します。

東西対立が無くなり、無用の長物なりました。

しかし、アメリカはNATOを存続させます。

そればかりか、アメリカは、加盟国をどんどん増やしています。

ポーランドルーマニアバルト三国など、

旧ソ連の同盟もその傘下に納めています。

さらに、ウクライナまで失う事は、、我慢のできる事ではありません。。

ロシアはどんな犠牲をはらっても、ウクライナ

自分の陣営に留めなければなりません。

ロシアにとってウクライナは、究極のレッドラインです。

どんな結末が待っているのでしょうか?